成猫を保護したら
①動物病院へ行き、健康状態を確認してください
②避妊・虚勢の有無を確認してください
不幸な命を増やさない為に、不妊手術の活動はとても重要な事です。
飼い猫・地域猫どちらにするか迷った時は?
こねこサポーターでは、飼い猫・地域猫どちらにするか迷った時は
動物病院の先生と相談しています。
猫達にとって、一番良いと思われる策を一緒に考えませんか?
地域猫活動
地域猫とは?
特定の飼い主はいないけれど
もともと猫達が生活している地域住民の認知と合意の上で
共同管理されている猫達の事を言います。
「こねこサポーター」は、飼い猫に向いていない猫においては
さくらねこ♡TNR活動を推奨しています
2021年4月より、こねこサポーターは「どうぶつ基金」が発行する
「TNR無料不妊手術チケット」を利用して、猫達の不妊手術が受けられるようになりました。
手術費用はどうぶつ基金が全額負担してくれます。
ただし、どうぶつ基金が負担してくれる費用は不妊手術の費用のみ。
手術がすぐに受けられず当団体で一時保護する場合、ノミ・ダニ駆除の費用・感染症対策等の
検査費用は、依頼主さんにご負担いただいています。
また、治療、その後の感染予防(抗生物質の処方等)にかかる費用についても
依頼主さんにご負担をお願いしています。
(※約5000円~のご負担になります)
ご不明な点は「こねこサポーター」にご連絡下さい!
捕獲した猫の里親さん探しについて
こねこサポーターでは、保護した猫達の里親さん探しも行っております。
里親さんを探したい場合は、上記記載の不妊治療と異なり飼い猫としての避妊・去勢手術を行います。また、手術費用に加えて里親さんを探すまでに必要な費用(ノミダニ駆除・便検査・エイズ白血病検査・ワクチン接種など)のご負担をお願いしております。
地域猫活動と異なり、保護依頼主様のご負担が増えますが、お受けした猫達は里親さんが見つかるまで、責任を持ってお世話させて頂きます。
・避妊・去勢手術費用 約15000円~20000円(性別により異なる)
・ノミダニ駆除 約2000円~(シラミの有無により異なる)
・便検査 約1000円~(虫が居れば別途薬代)
・ワクチン接種 約3000円~(年2回実施)
・エイズ白血病検査 約3000円~
・血液検査 約10000円~(疾病の確認)
※上記金額は税抜きで1匹あたりの目安価格です。
価格は病院により異なります。また、エイズ白血病など感染症が
あった場合など、隔離が難しい場合はお断りさせて頂いております。
猫の捕獲について
※猫達の捕獲活動はしておりません!
「ここに野良猫が居るから捕まえて」と
言ったご依頼はお断りしております
「こねこサポーター」のメンバーは、普段は仕事をしております。各自が空いた時間で、できる範囲でのボランティア活動です。
捕獲については「捕獲器」を貸出しています。
捕獲の方法、捕獲器の使用方法などお伝えさせていただきます。
みなさん各自が猫達の事について考え、
行動をしていただきますようよろしくお願いします。